組合員について

地域に広がる居場所づくり

現在コロナ等の影響で中止等対応しています。
お問い合わせにつきましては、下記までご連絡ください。

鹿児島医療生活協同組合 本部健康まちづくり部

099-260-3532

地域に居場所をつくろう

地域では高齢者だけでなく、子どもや子育て世代もさまざまな問題を抱えています。居場所は医療生協の組合員か否かに関わらず、地域のために地域の誰もが参加できる場であり、地域のコミュニティづくりの取り組みです。支部やブロックで地域のつながりづくり、誰でも立ち寄れる居場所づくりをすすめています。
きっかけはさまざま。
-班会にお友達を誘って、-ふれあい会食をつながりとして、-ご近所誘いあって

現在17の居場所が定例開催されています。「組合員でなくても参加できるので誘いやすいし、参加しやすい」、「食事やレクリェーション、茶話会などいろいろな企画が定期的に行われるので楽しい」などチラシ配布での呼びかけや友達を誘ってなど、次第に広がってきました。

料理教室

簡単なお菓子や軽食をつくって、いただきながらのおしゃべり。
男性もエプロンをつけて。

茶話会

脳トレや合唱、トランプといったレクリェーションやお菓子を持ち寄ったり、茶話会、ふれあい会食やカレー会食、時には職員参加による健康講話など内容は多彩です。

ibasyo03
ibasyo04

脳いきいきトレーニングや合唱・ストレッチ体操・しりとり遊び・後出しジャンケン・昔の写真展や月代わりで1人1人が良い話を色々出し合うなどいつもにぎやか。健康料理や漬物作り等高齢者の知恵がいっぱいの集いになっています。